足に関する夢
人体を支える足は、行動力や計画性など、「自分自身を支える基盤」を意味します。
つまり、生活を支える土台である「仕事・金銭・健康・行動力」などを象徴しています。
また、“手足のように使う”という言葉のように、「部下・妻子・使用人」などの人物を暗示している場合もあります。
足が大きくなる夢や、太くてしっかりした足の夢は、生活基盤がしっかりし、経済面、健康面ともに安定することを告げています。
♥足が大きくなる・足が太くなる・筋肉が付く夢
足は、生活を支える土台である「仕事・金銭・健康・行動力」などを象徴。
足が大きくなる夢、足が太くなる夢は、自分自身を支える基盤の安定を意味する。
筋肉が付く夢は、たくましさ、タフさ、自信を意味する。
計画性と自信を持って行動することで、幸運をつかむことができる。
家を持つ可能性を予兆していることも。
♥足の指が大きくなる夢
運気の上昇。仕事運の上昇。健康運の上昇。
更に詳しくは、【指の夢】の項目を。
♥足がつる・足がむくむ・ふくらはぎの夢
ふくらはぎは、忍耐力、柔軟性、瞬発力の象徴。
ふくらはぎに筋肉が付く夢は、精神力や行動力がアップしているしるし。
足がつる夢は、大きなステップアップのチャンスが訪れることのサイン。
足がむくむ夢は、異様に太くなる夢の場合は、肉体的疲労が溜まっているサインであることも。肉体的疲労がない場合は、基盤の安定、幸運の暗示。
♥足がかゆい夢
旅行のチャンスに恵まれる暗示。遠方に出かけるほどよいことがありそう。
また、行動を起こすチャンスのとき。新たな世界への挑戦を暗示することも。
更に詳しくは、【かゆい夢】の項目を。
♥足が血まみれになっている夢
一見、不気味な感じはあるが、金運に関する吉兆の暗示。
その他【血の夢】の項目を。
♥足を洗う夢
洗う夢は、浄化を暗示し、運気や事態が好転するなど、明るい兆しを告げている。
考え方や生き方を改める暗示。
積年の悩みやトラブルが解消する兆し。
腐れ縁など、不要な過去が清算できる。
新たな出発。転職や独立のチャンス。
ただし、洗っても汚れなどが落ちないようなら、意味が逆転する。
更に詳しくは、【洗う夢】・【汚い・汚す夢】の項目を。
♥たくさんの足がある夢
多くの足が必要になるほど多忙になる。
利得や商売繁盛などの暗示。
♥スラリとした美しい足になる夢
スラリとした美しい足になる夢は、恋愛面でのチャンスが訪れる兆し。
単に足が細くなる夢は、苦労することの暗示。
♠裸足になる夢
裸足になる夢は、自分をさらけ出すという意味を表している。
また、下心を表すことも。
知人が裸足でいる夢は、その人物に対して警戒心を抱いていることを意味する。
その他【靴下・ストッキングの夢】の項目を。
♠足が小さくなる・足が細くなる夢
自分の基盤が弱く、苦労することを告げている。
しっかりとした土台がないまま進めたことは失敗に終わる。
今必要なことは、土台作りや基礎固めであることを警告している。
無理な計画や買い物、旅行計画など、すべて再検討した方がよい。
♠足にホクロができる夢
苦労の暗示。
ただし、人の援助で切り抜けることができる。
更に詳しくは、【ほくろの夢】の項目を。
♠足が痛い夢
仕事上でのトラブルに注意。
また、不注意によるケガを暗示していることも。
更に詳しくは、【痛い・痛む夢】の項目を。
♠足に噛みつかれる夢
人から恨まれていたり、嫉妬されているなど、対人トラブルに注意。
♠足を蹴られる夢
敵対者がいることを示している。
更に詳しくは、【蹴られる夢】の項目を。
♠足を怪我する夢
運気の低下。
仕事面などの突発的なトラブルの暗示。
また、旅行や外出を控えた方がよいことの知らせ。
そのまま進んではいけないというメッセージ。
血が流れる夢は、運気や事態が好転する兆し。
リアルな夢の場合は、実際のケガを暗示する予知夢であることも。
その他【怪我の夢】・【事故の夢】・【血の夢】・【ぶつかる・ぶつける夢】の項目を。
♠踵(かかと)を怪我する夢
かかとは、自信のシンボルであると同時に、弱点を意味する。
かかとを怪我する夢は、対人関係で弱い立場に立たされる。
敵に弱点を握られるなど、敵の攻撃や妨害に注意。
かかとにマメやタコができる夢は、張り切り過ぎのしるし。
♠足を手術する夢
足は、「生活の基盤」の象徴。
また、手足のように使うという言葉のように「部下・妻子・使用人」などの象徴でもある。
地位、財産、大切な人など、あなたの生活基盤となるものが危うくなる暗示。
自分を支えてくれている人に対して、感謝の気持ちを持つ必要性を告げている。
ただし、手術が成功すれば、象徴している物事に良い変化が訪れる兆し。
その他【手術する夢】の項目を。
♠足を切断する・足を失う夢
両足の場合は、地位、財産、大切な人など、あなたの基盤となるものを失う恐れがある。
右足なら、仕事やパートナーを失う。
左足なら、自分自身を見失っている。自己喪失感がかなり深いことを意味する。
その他【無くす・失う夢】の項目を。
♠義足になる夢
義手や義足が出てくる夢は、不満や不安を感じていることを表している。
義足を付ける夢は、大事な義務を怠っている暗示。
また、自分の能力や実力に不安を感じている。
♠足を縛られる・足を鎖でつながれる・足枷を付けられる夢
鎖や足かせの夢は、「自由が拘束されること・身動きが取れない状態」を象徴。
今までのように自由に振る舞えなくなることを暗示。
仕事による拘束、結婚生活、病気、妊娠などを意味する。
ただし、鎖を外す夢、足かせが外れる夢は、今まで苦しめられていたものから解放されることの暗示。
その他【縛る・縛られる夢】の項目を。
↓ブログランキングに参加しています!↓
応援の一票を頂けると光栄です。
▼シェアをお願い致します!▼
夢のキーワード検索
夢の中での印象に残っているキーワードをご入力ください。
複数ある場合は、一つずつ検索してください。
夢のカテゴリ別検索
- 人物・職業 (68)
- 感情・感覚 (36)
- 行動・行為・状態 (126)
- 体・身体現象 (68)
- 場所・建物 (95)
- 乗り物 (30)
- 動物・生物 (72)
- 植物・虫 (61)
- 飲み物・食べ物 (103)
- 自然・気象・鉱物・季節 (85)
- ファッション・アイテム (96)
- 家具・家電・楽器・家庭用品 (70)
- イベント・スポーツ・娯楽 (55)
- 色・形・数字・方向 (43)
- その他 (20)